こんばんは、今日はPythonの変数について書きます!

ぱっとイメージしたら難しかもな~と思う人いるかもしれませんが大丈夫ですwww

イメージで言うと変数とは何かを入れる箱みたいなイメージです。

たとえると、名前という箱に知り合いの名前を入れていくような感じです。

実際にコードで書くと 変数名=値で書くので、上の例えでいくと、

name=”tarou”みたいな形です。

注意として、変数名はクォーテーションで囲まないのと、=は数学のイコールではなくプログラムのイコールは右辺を左辺に代入するという意味ってところです!

次に変数の取り出し方ですが、コードで書くと

name=”tarou”

print(name)

です、するとコンソール画面にtarouと表示されます。

注意でprint(“name”)としてしまうとnameが文字列と認識され画面にnameが表示されてしまうので気を付けてください!

変数名は自由につけることができますが、守らなければいけないルールがいくつかあります。例えば変数名の頭文字を数字にすることはできません。
また、「user_name」のように2語以上の変数名を使うときは、単語と単語の間を _ (アンダーバー)で区切るというルールがあります!

変数を使うメリットの1つは、データに名前をつけることで、扱っているデータの中身が何を表しているのかが明確になることで結果コードがより見やすくなることです!

後同じデータを繰り返しつかえる。

変数の値が変更になっても1か所変更するだけで大丈夫な所です。